サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

ホンダ N-BOX 2017年9月~2023年9月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧4ページ目

N-BOX2017年9月~2023年9月生産モデル

N-BOX
2017年9月~2023年9月生産モデル

総合評価:4.5

 クチコミ数: 34

デザイン:4.4|走行性:4.5|居住性:4.4|積載性:4.2|運転のしやすさ:4.4|維持費:4.0

 

新車時価格: 132万円~229万円  
中古車相場: 36万円~326万円

中古車掲載台数: 8890台
掲載されている販売店数: 2960店舗

中古車を検索する

34 件ヒット  31~34件を表示
最初 前へ   1 2 3 4 次へ 最後

軽とは思えないいい車!

投稿日2017年9月11日

NoPhoto

sawa_hiさん(東京都)

ホンダ
N-BOX

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4

特徴

  • スポーティ
モデル 2017/9~生産中
グレード -
所有者 家族のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

エスロクの半年点検とエバポレーター洗浄などでわりと時間がかかるということだったので、お一人様試乗をしてきました。 まだ4kmしか走っていない車両でしたので、気を使った運転での評価です。 【エクステリア】 ティザーキャンペーンでステップワゴンがありますが、それを軽サイズに落とし込んだようなデザインです。 カスタムなので灯火類もフルLEDでかなりコストをかけています。 シーケンシャルターンなので、この車のアイコンになりそうですね。 先代のボクシーなデザインから変わり、わりとソフトなので、私は好きです。 【インテリア】 こちらもちびステップワゴンのようなインテリアです。 メーターの視認性もよく、居心地がいいです。 ハンドルよりも高い位置でかつ奥側にあるので、高速を走っていても視線移動で目が疲れにくいかもしれないですね。 インパネやハンドルスイッチ類も扱いやすい位置にあります。 【エンジン性能】 まずものすごく静かです。 踏み込めば音はしますが、クルーズ中はエンジンの存在感がありません。 音、振動もほぼ無いのですごく快適でした。 電動ウェストゲートのおかげか低い回転数でも引っ張っていきます。 3000回転くらいまでまわしてやれば苦も無く進んでいきます。 先代と違い、エコとノーマルの差が少なくなったような…(気持ち出足や中間加速が良かったかな?)。 グッと踏めばまた違う評価になるのかも知れないです。 【走行性能】 ここが一番の驚きでした。 先代モデルを代車で借りたことがあるのですが、同じ車とは思えないです。 ハイトワゴンにありがちな上屋がぐらつくようなコーナリングではなく、上下が同じ動きをし、かつスムーズにコーナーをクリアします。 シャシー性能やエスロクにも着いているアジャイルアシストのおかげでしょうか…? ハイドロリックブレーキシステムなるものが装着されているみたいですが、いまいち分からなかったです。 わずかですが気持ちブレーキが効きやすいかな…?くらいのものでした(エスロクのブレーキング性能に慣れているので、これが基準だとまずいですね汗) ただ、手ごたえはよく、フィーリングはいいですね(先代モデルはチープな効きとフィールだったので…)。 また、このモデルからホンダセンシングが標準装備されることになりました。 660ターボなので追従機能の加速はわりと緩やかです。 車線維持も適切で、他に車がいない環境でゆるーく逸脱を試みましたが、逸脱せずきちんと戻してくれました。 コーナーでも曲率が厳しくなければ真ん中を維持してくれます。 ただ、なぜか逸脱しそうなときの警告はステアリングの動きではなく音でした。 コストの問題なんでしょうか…? 【乗り心地】 一番後発というのはありますが、それを抜きにしても軽一番の乗り心地です。 下手するとリッターカーよりいいかも…。 サスがソフトに動きますし、わりと大きめな入力があっても車体が大きく震えたり動いたりせずクリアできます。 コーナーの減速帯でも揺すられにくいサスです。

気になった点

【価格】 軽の割には結構おたかいです。でも、それ以上の価値があると思いますので、高い買い物ではないと思います。

総評

軽自動車とは思えないほどの乗り心地です!! 最高にいいと思います。

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

お気に入りの軽自動車です

投稿日2017年9月11日

NoPhoto

t-fuji3さん(東京都)

ホンダ
N-BOX

総合評価:4

デザイン:5|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • 室内が広い
  • 収納が多い
  • 荷物が載せやすい
  • 小回りが利く
  • 視界が広い
モデル 2017/9~生産中
グレード 660 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 2017/9~
燃費 -

良かった点

前からNBOXが気になっていましたが、軽で初、最新のホンダセンシング搭載という事で購入を決めました。新型車発売前に先行予約ができて、不明な点もあり心配でしたが早く入手できるので良かったです。軽自動車で一番人気を誇っていたNBOXの進化を実感したいと考えています。20年以上ぶりの軽自動車になりますが、維持費も安く運転しやすそうで楽しみです。

気になった点

ほとんど2名、2シータ状態で乗るので一番下のGグレードにしました。発売前で情報が少なかったのですが、前席のアームレスト、フロントウィンドウハーフシェイドは欲しかったです。後から分かったのですがGではオプション選択もできないものでした。また、内装色もGだけが違っており、これも商談時に知りたかった点ではありますが、発売前に決めてしまったのでしょうがないとあきらめています。また内装色もNBOXではベージュしか用意されてなく、黒が選べないのも不満でしたが、結果的にベージュの内装になったのもはじめてなのでかえってよかったかな。

総評

前席のアームレスト、フロントウィンドウハーフシェイドが残念ですが、スタイル、内装、運転のしやすさ等、全体的に気に入っています。軽自動車での気軽な運転を楽しんでいきたいと考えています。

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

生活に溶け込む車

投稿日2017年9月10日

NoPhoto

クルマンさん(福岡県)

ホンダ
N-BOX

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:5

特徴

  • ラグジュアリー
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 室内が広い
  • 乗り心地が良い
  • 燃費が良い
モデル 2017/9~生産中
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

軽自動車ですが、車内が広いのでとても感動してます。

気になった点

座席を倒す時に若干重く感じた点が気になった点です。

総評

車のデザインも洗練されたデザインでして、いろんな人にも披露しやすいようなデザインだと思いました。ウィンカー出す時の光具合が個人的にカッコイイなと思って好きなデザインの車です。また、内装もラグジュアリーな雰囲気で座席にはクッション性があり快適に運転ができる環境だなと思いました。また、特に印象に残ったのが車内の広さにビックリしました。いろんな買い物をした後やサイクリングなどよく行ったりするので20インチの自転車が入ってビックリしたので荷物を積める広さがあり、今ではすっごく重宝してますし、オールフラットにできる機能性は車中泊の時にも快適ですごく良い車です。まだ、乗り始めたばかりですのでこれからカスタムなどもして行こうと思いました。旅行などに出掛ける時なども燃費の良さにビックリしたので、坂などもアクセルに力入れて踏む事なく馬力もあるので、狭い道なども小回りが利いて非常に運転しやすい車です。車体の値段もそんなに高いとは思わなかったですので、いろんなスペックが搭載されてるので値段以上の価値があるなと思いましたので今後も乗り続けて行きます。

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

作りこまれている感じ

投稿日2017年9月9日

NoPhoto

ふくしんさん

ホンダ
N-BOX

総合評価:5

デザイン:4|走行性:4|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:5|維持費:4

特徴

  • ハンドリングが良い
  • 乗り心地が良い
  • 荷物が載せやすい
  • 信頼性が高い
モデル 2017/9~2023/9
グレード カスタム 660 G L ターボ ホンダセンシング
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

・エンジン まずものすごく静かです。 踏み込めば音はしますが、クルーズ中はエンジンの存在感がありません。 音、振動もほぼ無いのですごく快適でした。 電動ウェストゲートのおかげか低い回転数でも引っ張っていきます。 3000回転くらいまでまわしてやれば苦も無く進んでいきます。 ・走行具合 ここが一番の驚きでした。 先代モデルを代車で借りたことがあるのですが、同じ車とは思えないです。 ハイトワゴンにありがちな上屋がぐらつくようなコーナリングではなく、上下が同じ動きをし、かつスムーズにコーナーをクリアします。 また、このモデルからホンダセンシングが標準装備されることになりました。 660ターボなので追従機能の加速はわりと緩やかです。 車線維持も適切で、他に車がいない環境でゆるーく逸脱を試みましたが、逸脱せずきちんと戻してくれました。 ・乗り心地 一番後発というのはありますが、それを抜きにしても軽一番の乗り心地です。 下手するとリッターカーよりいいかも…。 サスがソフトに動きますし、わりと大きめな入力があっても車体が大きく震えたり動いたりせずクリアできます。 コーナーの減速帯でも揺すられにくいサスです。

気になった点

・走行具合 シャシー性能やエスロクにも着いているアジャイルアシストのおかげでしょうか…? ハイドロリックブレーキシステムなるものが装着されているみたいですが、いまいち分からなかったです。 またコーナーでも曲率が厳しくなければ真ん中を維持してくれます。 ただ、なぜか逸脱しそうなときの警告はステアリングの動きではなく音でした。

総評

先代モデルのネガを徹底的に洗い出し、きちんと作りこんでいるというのが第一印象です。 具体的にはホンダセンシングの標準化、音・振動のカット、そして走る曲がる止まるの基本性能の作りこみです。

9人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

最初 前へ   1 2 3 4 次へ 最後
N-BOX(2017年9月~2023年9月生産モデル)のクチコミ・評価一覧トップへ

N-BOX(2017年9月~2023年9月生産モデル)のクチコミ・評価一覧(4ページ目)/カーセンサーnet