ガリューII 1999年12月~2005年6月生産モデルのカタログ

生産終了モデル

光岡自動車 ガリューII

1999年12月~2005年6月生産モデル

総合評価

3.7

  • デザイン:4.3
  • 走行性:3.7
  • 居住性:3.5
  • 運転しやすさ:3.6
  • 積載性:3.5
  • 維持費:3.6

クチコミ件数 11件 | セダンランキング282

新車時価格-万円

中古車平均価格178万円

ミツオカのフラッグシップモデル

クルーがベースだったガリューに日産グロリアベースの上級バージョンが登場。その名はガリューII。このモデルの登場により、継続販売されるガリューはガリューIと名前を改めた。ガリューIと同様のクラシカルな雰囲気を漂わせるスタイルで、フロントにはロールスロイスを彷彿させる大型のグリル、リアには縦長のテールランプが装着される。中身は当時の最新のモデルなので、乗り味は高級車そのものだった。エンジンは2.5L、3LのV6の2種類で、3L車はデラックス、2.5Lはスタンダードと呼ばれた。(1999.12)

基本スペック

全長
5.06m

全高
1.45m

全幅
1.77m

最高出力 210~240ps
燃費(10.15モード) -km/L
燃費(WLTCモード)
駆動方式 FR
排気量 2495~2987cc
乗車定員 5名

マイナーチェンジ一覧

  • 1999年12月~2005年6月生産モデル

    中古車平均価格178万円

    ミツオカのフラッグシップモデル

    クルーがベースだったガリューに日産グロリアベースの上級バージョンが登場。その名はガリューII。このモデルの登場により、継続販売されるガリューはガリューIと名前を改めた。ガリューIと同様のクラシカルな雰囲気を漂わせるスタイルで、フロントにはロールスロイスを彷彿させる大型のグリル、リアには縦長のテールランプが装着される。中身は当時の最新のモデルなので、乗り味は高級車そのものだった。エンジンは2.5L、3LのV6の2種類で、3L車はデラックス、2.5Lはスタンダードと呼ばれた。(1999.12)

クチコミ評価

総合評価

3.7

クチコミ件数11

デザイン

4.3

走行性

3.7

居住性

3.5

運転のしやすさ

3.6

積載性

3.5

維持費

3.6

ガリューIIの評価平均
現行のセダンの評価平均

右へ倣えが嫌いな人の車、だから、我流

総合評価

4

同年代の女性(おばさん)には人気が有ります(笑) 元の車両が、今は無きセドリックなので、乗り心地や静粛性は良いと思います。 今後、パーツの入手が難しくなってくるかも知れま…

投稿日:2022/01/03

投稿者:けん@千葉さん

クラシック

総合評価

4

維持費がかかるのはわかっていた上で覚悟して買うのが良いでしょう。

投稿日:2013/03/10

投稿者:切開さん

クラシカルな個性

総合評価

4

クラシカルで個性的な外観はかなり魅力を感じます。

投稿日:2013/03/02

投稿者:もーふじんさん

このモデルの中古車

モデル一覧

1999年12月~2005年6月生産モデル
初代

1999年12月~2005年6月生産モデル

ミツオカのフラッグシップモデル

中古平均価格178万円

◆メーカーからカタログを探す

◆車種からカタログを探す

◆グレードからカタログを探す

◆車クチコミを見る

◆メーカーから中古車を探す

◆車種から中古車を探す

◆地域から中古車を探す

◆掲載物件の車種から中古車販売店を探す

◆ガリューIIを売却する

新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。