サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

トヨタ シエンタ 2015年7月~2022年7月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧4ページ目

シエンタ2015年7月~2022年7月生産モデル

シエンタ
2015年7月~2022年7月生産モデル

総合評価:4.2

 クチコミ数: 76

デザイン:4.0|走行性:3.9|居住性:4.1|積載性:4.2|運転のしやすさ:4.1|維持費:4.0

 

新車時価格: 169万円~265万円  
中古車相場: 55万円~270万円

中古車掲載台数: 2376台
掲載されている販売店数: 1423店舗

中古車を検索する

76 件ヒット  31~40件を表示

ユーザーは利用時をしっかりイメージしよう!

投稿日2017年9月13日

NoPhoto

YUMIさん(愛知県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:4|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:5

特徴

  • カジュアル
  • スポーティ
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/7~生産中
グレード -
所有者 家族のクルマ
所有期間 2016/4~2017/3
燃費 19.1km/L

良かった点

 このたび新型シエンタを購入しました。普段は祖父母が使用しています。街乗りで、使うことがほとんどですが、たまに孫を乗せて遠出をしたいとのことでの購入です。あまり大きくなく、ミニバンとしては燃費もトップクラスで満足行く結果となっています。  肝心の走行性能では、ハイブリッドなために静でなめらかな走りです。少しハイブリッド特有の音はありますが、私たちにはそれほど気になりません。  デザインも独特な感じと派手なカラーリングで祖母は気に入っているようです。特にイエローは夜や、雨天時の相手からの視認性がよく事故に合う確率の低下に貢献していると思います。

気になった点

 気になる点はいくつかあります。まず、このエンジンで7人乗りではたして適切なのかどうかです。当たり前ですが7人乗りを想定しており、フル乗車時にはかなりエンジンに負担がかかっている印象を受けます。右折時や登坂などもたつきがかなりありました。  また、ミニバンとのことですが、2列目3列目がかなり窮屈です。子供達なら問題ありませんが、大人が乗ると圧迫間もあり、さらに荷物はほぼ載りません。この状況では遠出は無理だと思います。  さらに車両価格もそれなりにかかっているため、使用方法、状況をかなりシミュレーションしてからの購入をオススメします。

総評

 普段の街乗り用として利用するのには最適なサイズかと思います。7人乗車はあくまで緊急時や、特別な利用時にすれば問題ないかと。  祖母の車ですが、なんだかんだで使いやすく家族みんなで利用しています。

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

楽チンな車

投稿日2017年9月12日

NoPhoto

はっしーさん(京都府)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:5|走行性:3|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:5

特徴

  • カジュアル
  • 室内が広い
  • 乗り心地が良い
  • 荷室が広い
  • 視界が広い
  • 燃費が良い
モデル 2015/7~2022/7
グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 2016/2~
燃費 13km/L

良かった点

両側自動スライドドアのため、子どもを乗せるときも荷物を載せるときも楽チンです。 フリードとの比較で3列目の収納で上回っていると思います。 トヨタセーフティセンスを追加しましたが、車の進化にびっくりするくらいです。 燃費はすごく良いです。 カタログ値を上回る数値が出るときもあります。

気になった点

パワー不足。 坂道はBかSじゃないともたつく。 もう少し小回りが効く方が良いのと周囲の見切りが難しい。 小さな駐車場に入れるときに苦労しています。 運転席周りの形が直線部分が少ないのでポータブルナビを取り付ける場所が難しく、ハンドルの後ろに無理矢理付けました。

総評

燃費も良くファミリー層にはおススメです。 前車はS-MXでもう少し車高も高い車であったため、乗り換えるときにはもう少し高いほうが楽に運転できるのではないかと思っていましたが、コレでも十分です。 ただし車の運転をするという面白さは少ないです。 ちなみに三列目を使ったのは3回くらい。 祖父や祖母とお宮参りに行った時に30分位乗るだけだったので、もう1台車を出してもらうより楽でした。 今は0歳と3歳の子どもなので十分だと思いますが子どもが大きくなるとやっぱりミニバンの方が使い勝手がよいのではと思うかもしれません。

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

オールマイティーな車

投稿日2017年9月12日

NoPhoto

doudeさん(神奈川県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • カジュアル
  • 荷物が載せやすい
  • 視界が広い
モデル 2015/7~生産中
グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

人がいっぱい乗れるミニバンにしてはスタイリングも良いのが購入の決め手でした。 意外と収納が多くて細々したものなどをしまっておけるのが便利です。 あと便利だったのは荷物のひっかけフックが何気に使い勝手が良い。 スライドドアは子供たちの乗り降りにかなり便利だし、荷物の出し入れが楽なのは良い点です 室内が広いので居住性が良く、長距離ドライブなどでも快適に過ごせます。

気になった点

あまりエンジンのパワーがないように思えます。街中を走っている分には気にならない程度ですが坂道発進などでは出足が遅く大変です。 あとはあまり小回りが利かず、狭い所への駐車などミニバンなので全長が長い事もあり結構気を使い大変です。 あと思った以上に燃費が伸びないのでその辺期待して買われる方は注意が必要だと思います。

総評

デザインを妥協せずに人がいっぱい乗れるミニバンを検討されているならお勧めします。 パワー不足などの欠点はありますが、街乗りでは気にならない程度ですし、なによりスライドドアなど使い勝手が良いのは気に入ってます。 トヨタらしくずば抜けてどこか優れているというわけではなく、ファミリー向けにオールマイティーな車に仕上がっていると思います。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

家庭に便利な車

投稿日2017年9月12日

NoPhoto

太郎丸G7さん(秋田県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:3|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • ハンドリングが良い
  • 収納が多い
  • 荷室が広い
モデル 2015/7~生産中
グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

セカンドカーとして購入、納車されましたので以下に軽くレビューを メインで乗る訳ではないのでオプションはかなり削りました MOP=TSSC、UVガラス、シートヒーター、ナビレディパッケージ DOP=サイドバイザー ナビ、ETC(AB)、コーティング(専門店)、フロアマット(ネット通販)を他で揃えました 外部:最初見た時は正直ダサいと思いましたが、見慣れた今では気になりません。寧ろ適度にブ◯で愛着が湧きます(カッコイイと思われてる方ごめんなさい) 色はヒゲみたいに見えるラインが気になったのと、いずれ売却する際に次は自分と同じ年齢層の若者や若いお父さんが運転されると予想して黒を選択 LEDパッケージを選ぶか迷いましたがセカンドカーのLEDの為に11万を払うのが馬鹿らしく感じ選択しませんでした。 もしハロゲンのみで暗く感じたらスフィアライト辺りの簡単に装着可能で信頼性のあるLED(大体2万円前後)をロービームに着ければ必要無いと感じた為 その他の機能もついてるみたいですが、必要性を感じなかったですね。 内部: スライドドアが初めてで、開け閉めに苦労したくなかったので両側電動スライドにも拘ったのも理由の一つですね Gを選択するメリットとしてハンドルの革巻きと運転席に肘置きがあるというのも大きいと思います。ウレタンだと滑るのが怖いですし、肘置きがないと疲れます オプションとして選択したシートヒーターは素晴らしいです。エアコンで乾燥が気になる方や腰痛持ちの方はシートヒーターが便利だと思います。ボタンはシフトノブから約20センチ下にあり、上に押すとハイ、下に押すとローと2種類の温度が選べます 走行性能:ミニバンというイメージと全高が高いという事でロールが酷いのかと思って試乗したら予想より全然ロールせず驚きました。低床、低重心が活きてますね 乗り心地:かなり粗い路面を走らなければ乗り心地はかなり良い方だと思います。 粗い路面を走った時は少し後部座席が跳ねる感覚があるとの事。 燃費:今のところ大体13~16キロです。 給油回数を減らしたい方はハイブリッドを選ばれた方が良さそうです。

気になった点

エンジン: ハッキリ書きますがパワー無いです。坂道発進時、他の車に置いていかれますし、自分は大人3人以上乗せたくありません 発進時に少しアクセルを踏んだだけでいきなり2000回転程に上がるのを何とか出来ないものか。もっと滑らかに回転数が上がってほしいです 高速走行時はロードノイズが気になりますが80キロ走行時に約1300~1500回転程、100キロ台での走行時は1700回転~2000回転程なのでエンジン音は静かな方だと思います あとはCVTが原因でしょうが20キロ以下で走行する際、大袈裟に書くとDCTのように少しガクガクします。高速走行時は良いのに勿体無いです

総評

価格相応だと思います。 ライバル車のフリードよりも車体価格を抑えた割には中身はフリードに負けている部分も少なくないと思います。 モデルチェンジ時に改善される事を願います 全長を抑えながらも大人4人プラス大きな荷物、大人2人プラス子供2~3人に大きな荷物を載せる家庭なんかに便利な車だと思います。個性的な外観さえ問題無ければ人にもオススメ出来る1台だと思います。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

コンパクトサイズで七名乗車がメリット

投稿日2017年9月12日

NoPhoto

カズオさん(神奈川県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:5|走行性:3|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:3|維持費:5

特徴

  • 室内が広い
  • 荷室が広い
モデル 2015/7~生産中
グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 2017/4~
燃費 10km/L

良かった点

三列目の収納がしやすく便利で荷物をたくさん積むことができます。車線逸脱警告機能により、意図せずに車線によってしまうことが減少しました。スライドドアが便利で、子供の乗り降りが楽になりました。

気になった点

サスペンション固有の問題なのかわかりませんが、乗り心地がフワフワしているため人によっては車酔いしてしまうようです。燃費はカタログ値との乖離が10キロ程あるような実感です。高速道路での加速性に力不足を感じます。また、加速時にエンジンから異音と言わないまでも気になる音が車内に響きます。スピーカーが4つのため音質が悪く、音が遠くから聞こえてくるような感覚になります。オプションとして6スピーカーを選択できるようにして欲しいです。二列目のドリンクホルダーが小さく、低い位置にあるため子供が使いにくいようです。ハンドルの位置が低く、ハンドルを最大限上にあげて、座席を最大限下に下げても足がハンドルに当たってしまうことがあります。オレンジ色の装飾は好みがわかれるところだと思います。

総評

コンパクトサイズで七名乗車できるのが良いと思います。歩行者検知機能や車線逸脱時のハンドルアシストを追加して、ライバル車のフリードとの差をうめて欲しいです。

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

4人家族までならちょうどいい

投稿日2017年9月12日

4人家族までならちょうどいい

ちびどらさん(長野県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:3|走行性:4|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • 室内が広い
  • 乗り心地が良い
  • 荷物が載せやすい
  • 視界が広い
モデル 2015/7~生産中
グレード 1.5 G 4WD
所有者 家族のクルマ
所有期間 2017/3~
燃費 25.7km/L

良かった点

車高が低めなので揺れが少ない 室内は広いので子供の乗り降りは楽です。 3列目のシートが2列目の下に入るのでスッキリする。

気になった点

4WDにすると6人乗りしかない ハイブリットも2WDしかない

総評

3列目まで出すと荷物はあまりのりませんが席は思った以上にゆったりしていて足下も広いです。 3列目シートを出すのに2列目をたたまないといけないのでチャイルドシートが付いていたりすると面倒くさい感じはしますが、普段3人で乗るので使用頻度は低めなので苦にはなりません。 3列目シートを普段使用しないならとても使いやすくていい車だと思います。 デザインはバックのライト周りが私は好みではないですが、車体の色を黒にしたので気にならないです。 他の色にするとライト周りのブラックが目立つのでちょっとカッコ悪いなと思いました。 雪の降る地域なので4WDが希望でしたが、4WDにするとハイブリットはなしで乗車人数も7人乗りから6人乗りになってしまいます。 どうせなら7人乗りがいいなと思っていたのでの点は残念でしたが4WDは譲れないポイントだったので我慢しました。 運転はとてもしやすく視野も広いので今まで大きな車に乗った事がない人でも運転しやすいと思います。

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

頼もしい相棒

投稿日2017年9月11日

頼もしい相棒

かいぼうさん(東京都)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • カジュアル
  • 装備が充実している
  • 荷室が広い
  • 視界が広い
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/7~生産中
グレード ハイブリッド 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 2015/7~
燃費 16.5km/L

良かった点

1.5Lのサイズで7人乗れ、しかも荷物も積める。微妙なサイズ感がちょうど良い。発売当時は、フリードのハイブリッドは燃費もシエンタよりも悪かったので一択でした。(現在のハイブリッドフリードも大体同じくらいの燃費です)他、意外と小物入れが多く、特に気に入ったので助手席のパネルに荷物のひっかけフックがあり意外と気に入ってます。また、両サイドの電動スライドドアはかなり便利で、年配の方もボタン一つで開閉できるところは良い点ですね。いつもはサードシートは閉めておりますが、閉まっているスペースはかなり大きく縦にも高さがありますので自転車も縦に積めるのは評価が高いです。月並みですが、購買価格とガソリン価格によるハイブリッド損得勘定があるとは思いますが、それは抜きにしてそれなりに燃費は郊外走ればかなりの良い数字を出せますし、乗っていると意外と個人的には静かな点も良い点だと感じてます。またGグレードには標準で、運転席に左に肘宛がついており、意外と便利で長距離ドライブとか渋滞時などは休めながら運転しています。また、運転席から2列目シートに行くには意外と広くちょっと2列目シートに用があるときは歩きやすく移動しやすいです。

気になった点

季節によって、ハイブリッドの燃費がまちまち。夏場のエアコン使用時は、平均15-17、冬場は21-23かなり違う。まあ、都内だとそんなもんかと。他に、3列目シートを折りたたむとぴったりと隙間なく椅子が畳めるのでなく、その部分に結構穴があいており、小物が落ちるといちいち椅子を上げなきゃいけないのでそのあたりが結構配慮して欲しかった。この部分を埋める純正のラゲッジボードは1万円なので、まあそれを高いとみるか安いとみるかですが、私はこの部分は自作で何とかしました。ホームセンターで合板を買ってきて、プチプチの透明シートで採寸し合板にあててカットしたものをフェルトの布を張りカッターでとめて自作しました。合計2500円でした。結構楽しかったです。他、ダッシュボードにオレンジの線が一本入っており、それが天気が良い日で反射がある時は運転席のガラスに反射して結構見づらく、慣れるまで結構大変でした。あとこれはしょうがないことなんですが、最上位のGグレードに16インチのアルミホイール&タイヤを装備すると、 最小回転半径が5.2→5.8mとなり結構小回りが利かず大変で慣れるまで大変でした。前者がフィールダーでしたので、小さい駐車場などに入れるときは神経使います。ただ、自分はデザインが好きで選んだので後悔はしてません。

総評

現状では、コンパクトミニバンでは、フリードとシエンタの2択。あとはデザイン等の好みであるが、トヨタの信頼性を買い飛びついてしまった。乗ってみて、可もあり不可もあり色々と頼もしい存在です。気になった点でも書きましたが、燃費は季節によりまちまちですね。エアコン使わない秋春などは都内でも21-23位でますし、郊外なら30近く出たこともあります。(少ないですが・・・)ただエアコン付けると、夏で15-17なので結構シビアですね。もちろんハイブリッド用の運転を心掛け、アクセルワークに気を使い結構エンジンを切った後にディスプレイに出る燃費が良かったときは、結構うれしいです。まあ自己満足の世界ですが・・・。両側電動スライドドアは結構便利ですが、この部分は重量があり燃費に影響が出ているのではないかと思います。ならXグレードを選べば良いという方もいらっしゃるかと思いますが、Gグレードには、スマートエントリーパッケージが標準装備、両側ワンタッチパワスラ(Xは片側のみ)、本革巻きステアリング(Xはウレタン)なので、その辺りトヨタはうまく組み合わせていますね。この辺りを全然気になさらない方はXグレードでも良いのでないでしょうか?GグレードとXグレードでも、燃費は同じでなく少し変わるのでないかと感じます。

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

燃費が良くて安心の収納力

投稿日2017年9月11日

NoPhoto

たこ焼きさん(大阪府)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:3|走行性:3|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • 収納が多い
  • 荷物が載せやすい
  • 視界が広い
  • 燃費が良い
モデル 2015/7~生産中
グレード ハイブリッド 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 2017/3~
燃費 -

良かった点

以前のモデルは可愛らしい見た目で、どちらかと言うと女性向けのデザインだったのが、このモデルでは男性ドライバーを意識したデザインになっていたのが良かったです。 収納性は相変わらず良く、物の出し入れも大変良いので、買い物時など荷物が多い時重宝します。 居住性も以前のモデルより良くなっており快適なドライブが楽しめます。 視認性が大変良くて、運転中快適なのは勿論の事、駐車時も楽に止めれます。 安全装備もしっかりしており、万が一の場合にも安心できると思います。 私はハイブリッドモデルを購入したのですが、燃費の向上を如実に感じれました。ガソリン代金も馬鹿にならないので、ハイブリッドモデルを購入したのは大正解でした。

気になった点

男性ドライバー向けのデザインになったのは良かったのですが、フロントライトのデザインが余り好みではなかったです。

総評

ハイブリッド車でありながら、購入価格もこなれていて大変コストパフォーマンスの良い車だと思います。 ドライブ性能を重視している方には少々物足りない走りなのかもしれませんが、乗り心地は大変良くきびきび走ってくれる印象です。 そして、やはり何より収納性の高さがこの車の一番のアピールポイントだと思います。

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

総合的に見て悪くない車

投稿日2017年9月11日

NoPhoto

ガンさん(埼玉県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:5|維持費:5

特徴

  • カジュアル
  • 荷物が載せやすい
  • 小回りが利く
モデル 2015/7~生産中
グレード 1.5 G
所有者 家族のクルマ
所有期間 2016/12~
燃費 10km/L

良かった点

・小回りが利くので、そんなに運転に自信のない妻には安心して運転できるようです。 ・基本近場への買い物と子供たちの送迎での使用の為、チョイ乗りには充分な機能、乗り心地を有しています。 ・いざという時に3列目のシートを出せば、7人までは乗れるのは便利です。ただし常時3列目シートまで必要な場合はお勧めしません。あくまでも臨時使用には充分といった感じです。 ・値引き額がかなり大きいので、価格的には軽自動車とそう変わらない価格でコンパクトミニバンを購入できたので、とても満足です。

気になった点

・妻は実感していないようですが、私が乗ってみた時に感じたのは、加速があまり良くないなと感じました。加速不良の車も出ているようなので、そこはマイナス点だと思います。 ・燃費はあまり良くはないと思います。妻の乗り方の問題も大きいのかもしれませんが、10km/L程度のようです。それなりに長距離で使用すれば、もっと良い数値にはなると思うので、あくまでも我が家の使い方ではこの程度の燃費です。

総評

我が家では妻がメインで乗るセカンドカーとして購入。 軽自動車でも充分だと思ったが、子供たちの習い事の送迎が増えてきたのと、その際に子供の友達を一緒に乗せることが多々あるので運転に自信のない妻にはシエンタが丁度良かったようです。 ミニバンでも広さなどを求める方には窮屈なので、コンパクトカーをやや広く、ドアはスライドドアが良いといったファミリーカーとしては充分な機能・性能は備えていると思います。

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

走りもあきらめなくていい実用車

投稿日2017年9月11日

NoPhoto

むーさん(宮城県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:5

特徴

  • 押し出しが強い
  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
  • 燃費が良い
モデル 2015/7~生産中
グレード ハイブリッド 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 2016/10~
燃費 21km/L

良かった点

このサイズで7人乗りというのは、非常に便利なパッケージングです。通常はサードシートは格納して使っていますが、いざというときに人を乗せられる安心感は助かります。サードシートも極端に狭いわけでなく、大人でも十分乗ることはできます。 ただ、7人乗ると荷室はほぼなくなってしまうので、大人数での旅行などには向きません。 荷室も床が低く、ほぼフラットになるため大物を積み込むのも楽です。 運転時の走行性能も、ミニバンにしては悪くありません。飛ばして走る車ではありませんが、ハンドリングも安定していて、運転が苦になりません。 燃費もすこぶるよく、少し意識して走るだけで20km/L。速度を控えて省燃費運転を心がければカタログに近い数字を出すことも可能です。

気になった点

運転席が少し狭いです。左足を置く場所がなく(インパネ下部分の車内が出っ張っているため)、運転姿勢がどうしても右寄りに傾いてしまい、長時間の運転には疲れます。 自動ブレーキは前時代のもので、作動しないこともあるようですし、自動ハイビームもこちらの意図した動きをしてくれないことが多いです。 長距離運転にも向く車ですが、クルーズコントロールの設定がなく、オプションでも選べないのが残念です。

総評

燃費もよく、走りも悪くない車で、実用面を重視しながら選んでも、運転を楽しむこともできます。

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

シエンタ(2015年7月~2022年7月生産モデル)のクチコミ・評価一覧トップへ

シエンタ(2015年7月~2022年7月生産モデル)のクチコミ・評価一覧(4ページ目)/カーセンサーnet