サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

トヨタ シエンタ 2015年7月~2022年7月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧8ページ目

シエンタ2015年7月~2022年7月生産モデル

シエンタ
2015年7月~2022年7月生産モデル

総合評価:4.2

 クチコミ数: 76

デザイン:4.0|走行性:3.9|居住性:4.1|積載性:4.2|運転のしやすさ:4.1|維持費:4.0

 

新車時価格: 169万円~265万円  
中古車相場: 40万円~270万円

中古車掲載台数: 2349台
掲載されている販売店数: 1430店舗

中古車を検索する

76 件ヒット  71~76件を表示
最初 前へ   1 2 3 4 5 6 7 8 次へ 最後

色々つめこんだクルマ

投稿日2017年9月5日

NoPhoto

joyさん(栃木県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:5|運転のしやすさ:3|維持費:-

特徴

  • 室内が広い
  • 収納が多い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
  • 視界が広い
モデル 2015/7~生産中
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 2016/11~
燃費 -

良かった点

一目でシエンタだと分かる個性的な車ですね。他のどの車とも間違えようがないです。デザインが秀逸で気に入っております。駐車場で見つけやすいです。 高級感はありませんが、シンプルで使いやすさに特化したインテリアです。 ゴチャゴチャしたものは好まないので、これで十分です。 大人が6人乗っても馬力は変わらず。 安定した走りを見せてくれました。 エンジン性能も問題ありませんね。 運転席からですが、視界の良さが際立っていますね。開放的で、車両感覚が掴みやすいので、軽からの乗り替えでも比較的違和感なく馴染むのではないでしょうか。 オプションの6エアバッグも安価で取り付け可能。安全面でも満足のいくものになっています。 一般的にトランクにあたる部分ですが、大容量です。 工夫しだいでもっと広くスペースが取れますので、好みにカスタマイズするのも良いでしょう。 私は基本使うのは2列目までです。 3列目をオープンにしていますが、便利ですよ。座席を跳ねあげても場所を取りませんので、空間を自由に生かすことができます。

気になった点

気になるのは、年に数回しか使わない3列目シート座席の揺れでしょうか。 3列目はやはり揺れます。酔いやすい方に前列をお譲りしましょう。

総評

この価格帯では一番お買い得な車だと思います。ファミリーカーにお薦めします。

0人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

とても静かな車

投稿日2017年9月5日

NoPhoto

タカヒロさん(東京都)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • カジュアル
  • 室内が広い
  • 乗り心地が良い
  • 荷室が広い
  • 燃費が良い
モデル 2015/7~生産中
グレード ハイブリッド 1.5 G
所有者 家族のクルマ
所有期間 2017/7~
燃費 20km/L

良かった点

ハイブリッド車なのでとても燃費がいいです。また、とても静かです。モーターだけで運転している時はほんとに静かでほとんど音がしません。エンジンがかかっているときもエンジン音はかなり静かだと思います。夜中などは近所迷惑にならずとても良いと思います。次に室内が広いのがいいと思います。大人4人が乗っても充分広いです。また、ハッチバックになっているので荷物を載せるのが楽でいっぱい入ります。更にバックモニターがついているのでとても助かっています。拡大されて映されるので5センチぐらいギリギリまで後ろに下げることもできます。狭い駐車場などに止める時にとても便利だと思います。

気になった点

サスペンションが柔らかいのがすこし気になりました。コーナリングの時に沈みこみが大きく、ブレーキを強く踏むと前のめりになる感じです。乗り心地優先なので仕方ないと思いますが。加速も普通に運転するには充分だと思いますが、速く走りたい時には少し物足りないと思います。

総評

とても満足しています。燃費が良く、静かで、室内が広いので家族で使うのに最適の一台だと思います。休日のドライブにもいいですし、近所に買い物に行くのにもいいです。女性が運転しても運転しやすく、おすすめしたいと思います。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

個性的なファミリーカー

投稿日2017年9月2日

NoPhoto

asadosuzumeさん(神奈川県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:3|走行性:3|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:3|維持費:4

特徴

  • カジュアル
  • 室内が広い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い
モデル 2015/7~生産中
グレード ハイブリッド 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 2016/1~
燃費 20.1km/L

良かった点

・小型ながら、最大7人乗れる広さ ・天井が高いので、広く感じる ・低速時はEV走行で40キロ程度までは引っ張れるので、ゴーストップが多い街乗りでも、  そこそこ燃費がいい ・低速時は非常に静か ・必要に応じてオプションが選べるので、予算と相談しながら調整できる  (逆に、ノーマルだと何もついてない感じ)

気になった点

・アクセルを踏み込んだときの音がかなり大きめ ・高速走行時、100キロだと、それなりにエンジンがうなる。追い越し加速時は、結構頑張る感じ。 ・静粛性があまり高くない。 ・全席ドア下のサイドシェル?部分が高いのか、運転席乗降時に結構またぐ感じになる。 ・着座位置が低いので、前方の見切りがあまり良くない ・セーフティーセンスCだと、ちょっと物足りない。Pなら良かった。 ・収納が少ない ・手すりも標準では少なく、ファミリーカーならもう少しあってもいいのでは?

総評

雪山へ行くことが多いので、フリード4WDの発売に伴い、そちらへ乗り換えました。 シエンタとフリードを比べている人もいると思います。どちらも売れている車なので、 良いところもそれぞれありますが、両方に乗った感想からすると、フリードの方が 自分には合っていると感じました。 シエンタの方が良かったのは、低速時のEV走行が結構引っ張れるので、街乗りが多くても それなりに燃費が良かったと思います。ですので、短距離走行が多くて燃費を気にする人には 向いてるかもしれません。あとは、個性的なデザイン。自分は、「ヒゲ」が気になり、 目立たない黒に乗っていましたが、フリードみたいなごく普通なデザインを好まない人には いいのかと。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

ファミリーカーに最適。

投稿日2017年9月1日

NoPhoto

ぺこさん(栃木県)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:3|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • カジュアル
  • 押し出しが強い
  • 収納が多い
  • 荷室が広い
  • 荷物が載せやすい
  • 小回りが利く
モデル 2015/7~生産中
グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 2016/11~
燃費 14km/L

良かった点

コンパクトミニバンとして、小さいながらに3列目シートがあること。使用しないときは2列目の下に格納できる。はねあげじゃないので、荷室が広く、後部視界も良い。ライバルフリードに対し、明確に優れてるポイント。

気になった点

3列目のシートはどちらかと言うと予備的な役割で、常時大人が使うと言う人には不足かも。当たり前かもだけど、燃費がカタログ値を期待してしまうとガッカリ。高速運転時でカタログ燃費達成してかなり良い方。

総評

ミニバン、スライドドアが良い、だけども大きすぎない方が運転しやすいし、常時3列目が必要なわけでない、って方にはかなりオススメできます!

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

シエンタの内装は特徴的で、オシャレ。

投稿日2017年5月24日

NoPhoto

恵比寿さん(東京都)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:5|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • 装備が充実している
モデル 2015/7~生産中
グレード 1.5 G
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

シエンタのいいところは、後部座席がスライドドア、Gモデルにすると両側が電動スライドドア。後ろのドアが上に開いて雨が降ってきても雨よけになること。シエンタの内装は特徴的で、助手席の前の収納スペースのところがオレンジ色だったりハンドルの内側がオレンジだったり。チラリと見えるところがアクセントになっててオシャレだと思います。3列目のシートは入らなければ後部座席の下に収納できるので3列目のシートが綺麗になくなったり、後ろに荷物が沢山乗るようになっていてとても重宝しています。

気になった点

個人的にですがマイナス部分は7インチのナビトヨタ純正の物ですがちょっと地図が見づらいことや、テレビをつけているとナビを開始していても曲がるときなどに自動で切り替わってくれないところです。

総評

私は、23歳ですが初めて新車を購入しました。トヨタのシエンタ、ホンダのフリードと迷い、トヨタのシエンタにしました。シエンタのいいところは、後部座席がスライドドア、Gモデルにすると両側が電動スライドドア。後ろのドアが上に開いて雨が降ってきても雨よけになること。さほどフリードと変わりませんが燃費が良いところでした。個人的にですがマイナス部分は7インチのナビトヨタ純正の物ですがちょっと地図が見づらいことや、テレビをつけているとナビを開始していても曲がるときなどに自動で切り替わってくれないところです。マイナスな部分もありましたが重視するところはナビよりもドアのことなどが優先でしたのでシエンタGモデルにしました。 シエンタの燃費についてですが、私は、ハイブリッドではなく、ガソリン車にしましたので、今のところは大体12~15くらいでした。下道で12、高速ばかりを走ると15いけばいいほうです。なぜガソリン車にしたかというと、これは仕事上ですが5年経つと20万から30万キロ近くまで走行距離が伸びるので、売る時にハイブリッド車よりもガソリン車の方が高く買い取って頂けるという事でしたのでガソリン車にしました。プリウスなど他にも燃費がいい車は沢山ありますが私は最高でリッター15くらい走ってくれればそれでいいかなと思います。燃費を重視する人であればシエンタのハイブリッド車を購入するか、リッター20を超える他の車にすることをオススメします。 まずネットでシエンタならば「シエンタ最大値引き」等と調べると大体どれくらい値引きしてもらえたかという事を一般の方たちが載せてくださっているので参考になると思います。シエンタの場合は調べると大体30万が最高でしたのでそれ以上値切ろうと頑張りました。本体とカーナビ等必要なオプション+エアロモデリスタというのをつけて総額286万円でしたが250万、36万の値引きをして頂きました。値引きの秘訣は、まず1社では決めないこと。他社じゃなくてもネッツトヨタの2つの支店に行って片方で納得いかなければもう片方のほうがいいからそっちに行くなど担当者を揺さぶります。もう1つは、今日決めて行くから!というセリフです。これは、あと数万円値引きをしてほしいときのセリフです。最後にトドメとして、難しいかもしれませんがお金に余裕があれば現金即金で払うということです。これを最後に言えば全体的に値引きが大きくなります。これで私は、36万の値引きに成功しました。ローンを組むという方には最後の一言は無理ですが、上手く担当者と掛け合うと大体がこの値段まで下げれるかと思います。 シエンタの内装は特徴的で、助手席の前の収納スペースのところがオレンジ色だったりハンドルの内側がオレンジだったり。チラリと見えるところがアクセントになっててオシャレだと思います。シートはなぜか茶色だったので気になる方はネットなどでシートカバーを買うことをオススメします。あとは3列目のシートは入らなければ後部座席の下に収納できるので3列目のシートが綺麗になくなり、後ろに荷物が沢山乗るようになっていてとても重宝しています。なのでよく荷物を載せるかた、たまに6人、7人乗ったりすることがあるという方はシエンタは相当にオススメだとおもいます。

7人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

さすがハイブリッド!という感じ。

投稿日2017年5月19日

NoPhoto

とってぃさん(東京都)

トヨタ
シエンタ

総合評価:4

デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5

特徴

  • 荷物が載せやすい
  • 燃費が良い
モデル 2015/7~生産中
グレード ハイブリッド 1.5 G ウェルキャブ 助手席回転チルトシート車 Aタイプ
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

モデルチェンジ後だったので、それまでのシエンタの形よりかなりスタイリッシュになっており、カラーバリエーションも多くて気に入りました。やはりさすがハイブリッドという感じです。街乗りでも平均18kmくらい、高速だと20kmくらいの燃費をたたき出します。

気になった点

3列目を収納して2列目を倒してもフラットにはならないので、車中泊にはあまり向かないと思います。

総評

子供が産まれたので、軽自動車からの乗り換えでファミリーカーを購入しました。コンパクトミニバンでフリードと悩みましたが、実際に試乗してみてシエンタに決めました。決め手となったポイントは全部で3つです。1.見た目、2.内装、3.燃費です。1については、モデルチェンジ後だったので、それまでのシエンタの形よりかなりスタイリッシュになっており、カラーバリエーションも多くて気に入りました。2は、フリードと比べると運転席や3列目が狭く感じられましたが、その代わりデザインが気に入りました。3はさすがハイブリッド!という感じ。ハイブリッドはやはりトヨタ車の技術が先行しているなーという印象です。あと、補足ですが、僕はネッツトヨタさんで購入しましたが、ディーラーさんの対応もピカイチでした。メンテナンスまで一貫してお願いでき、都度アドバイスをいただけるので非常に助かっています。 やはりさすがハイブリッドという感じです。街乗りでも平均18kmくらい、高速だと20kmくらいの燃費をたたき出します。先日、静岡~熊本まで約1100kmの距離を走ってみましたが、給油1回で頑張ればいけそうでした(僕は心配症なので2回給油しましたが)。コンパクトミニバンの重さでこの燃費はかなり嬉しいです。普段はそんなに距離も乗らないので、2週間に1回程度の給油で済むので、家計的にも大変助かっています。ECOモードで走ると多少重く感じますが、燃費を意識した運転をしたいならECOモードがおすすめです。 3列目を収納して2列目を倒してもフラットにはならないので、車中泊にはあまり向かないと思います。1度チャレンジしましたが、荷物を乗せているとそれだけでスペース的には厳しいので、車中泊を考えている人はもう1つ上の車種(ノア、ヴォクシー)などにした方が無難だと思います。 我が家は子供が1人ですが、2人くらいまでだったらシエンタのサイズで十分だと思います。3列目を活用しようと思うとやっぱり狭いですが、2列目までだったらじゅうぶんな広さを確保できます。4人家族に最適なサイズだと思います。 新型で人気車種、売れ筋ということで正直値引きはそこまで大きくはありませんでした。ただ、その中でも担当の方が頑張ってくれ、トータルで30万くらいの値引きはしてもらえました。納車まで半年くらいかかるくらいの人気車種だったので、そのくらいの値引きでも満足しています。

3人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

最初 前へ   1 2 3 4 5 6 7 8 次へ 最後
シエンタ(2015年7月~2022年7月生産モデル)のクチコミ・評価一覧トップへ

シエンタ(2015年7月~2022年7月生産モデル)のクチコミ・評価一覧(8ページ目)/カーセンサーnet