サイトマップ

prouduced by recruit

総額表示No.1 お得・納得!中古車探し

ログイン  閲覧履歴
新車時価格はメーカー発表当時の価格です。また基本情報など、その他の項目についてもメーカー発表時の情報に基いています。

トヨタ プリウス 2015年12月~2022年11月生産モデルの口コミ・クチコミ・評価・評判一覧3ページ目

プリウス2015年12月~2022年11月生産モデル

プリウス
2015年12月~2022年11月生産モデル

総合評価:4.5

 クチコミ数: 86

デザイン:4.1|走行性:4.4|居住性:4.2|積載性:3.7|運転のしやすさ:4.4|維持費:4.5

 

新車時価格: 243万円~404万円  
中古車相場: 215円~419万円

中古車掲載台数: 5317台
掲載されている販売店数: 2419店舗

中古車を検索する

86 件ヒット  21~30件を表示

正にエコカー

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

はなさん(大阪府)

トヨタ
プリウス

総合評価:3

デザイン:3|走行性:3|居住性:3|積載性:3|運転のしやすさ:3|維持費:4

特徴

  • カジュアル
  • 乗り心地が良い
  • 小回りが利く
  • 燃費が良い
モデル 2015/12~生産中
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

何と言っても燃費の良さはピカイチだと思います。特に気にせず走っていてもリッター二十キロを切ることは殆どなく、非常に維持費の面でコストパフォーマンスが良いです。 静粛性が非常に高く、スーッと走る感覚はとても乗り心地がよく、又、ハンドリングも軽快で運転しやすいと思います。 コンパクトな車体と相まって非常に小回りが利くので、狭い場所での駐車も余裕をもってできます。 前方の視認性が大変よいので運転しやすいです。

気になった点

ブレーキの感覚がガソリン車とは少し違って、慣れるまでに少しカックンブレーキになっていました。 前方の視認性とは正反対で、後方の視認性は非常に悪く、バックで駐車する時などは細心の注意が必要だと思います。 前方座席は良いのですが後方の座席が少々狭く、体の大きい人が三人座るとなると中々窮屈で、お世辞にも乗り心地が良いとは言えません。 収納性はあまり良いほうではなく、買出しなどでは余り沢山の買い物は出来ないなーという感じでした。

総評

やはり燃費の良さがこの車の最大のメリットでしょう。日常使いで、走ることにさほど興味がない人には本当に最適な選択のうちの一つだと思います。 本体自体の価格もこなれてきていて、非常にコストパフォーマンスの高い車です。

18人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

今は最高のパートナーです!!!

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

PAIWAさん(栃木県)

トヨタ
プリウス

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5

特徴

  • ハンドリングが良い
  • 燃費が良い
モデル 2015/12~2022/11
グレード 1.8 A プレミアム ツーリングセレクション
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

・燃費が良い。 ・4ドアとしては、スポーティにまとめられ品があるスタイリング。 ・アフターパーツが豊富で自分の好みでカスタム出来る。 ・見た目よりリヤの足元が広い。

気になった点

・リヤシートの背もたれの角度が調整できない。 ・価格の割には内装・装備がチープである。

総評

とにかく燃費が良い! 購入後1年2ヶ月が経過し、10,000km以上走行したが非常にシビアコンディションでの使用でも平均燃費が15~16km/Lには大変満足で、ツーリングの時は軽く20km/L以上は走り、リッターバイク以上の燃費には驚かされる^^; また、いかに燃費を伸ばすか考えながら運転すると言うことも、運転に対する新しい魅力である。 足回りについては、波状路のような舗装の悪い路面では多少バタつきを感じるが、バネ下重量を軽くすれば大分改善されると思われ、通常の使用では特に不満は感じられず充分である。 内装・装備については、販売期間・販売台数から見ると充分にコストを下げることが出来ると思うが、後期になってもあまり改善されないのはメーカーの利益確保車種と思われる(-_-)/~~ FMCに期待し、アフターパーツで自分なりにカスタムを楽しめば、満足感が高いです(^^)v

6人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

人気の高さを実感するクルマ

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

モカさん(大阪府)

トヨタ
プリウス

総合評価:4

デザイン:4|走行性:5|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 室内が広い
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/12~生産中
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

ハイブリッドで運転音がとても静かなことが家族にも好評でした。また、以前の車と比べて燃費がとてもよくなっていることに驚きました。

気になった点

バックミラー越しに後方を確認する時、視界の真ん中に黒線が入る形になるので、確認しづらい時があります。両サイドや前後で障害物に近づきすぎると警告音を発しますが、時々うるさく感じられます。

総評

長年乗り親しんできた前の車から乗り換えを検討した時にカーディーラーで試乗させてもらい、感触がよかったので少し予算オーバーでしたが当時最新型のこの車種に決めました。 それ以来ハイブリッド車の性能の良さに頼もしさを感じています。黒で統一した室内は広く感じられてシートも座り心地がよく、長時間のドライブでもさほど疲れません。バック時にはモニターで距離を確認できたり、駐車スペースのガイドラインも表示してくれるので、駐車が苦手な私にとっては大変助かる機能です。トンネルなどで薄暗くなると自動的にライトが点灯するところも助かるところです。また運転音も静かなので同乗者にも快適に過ごしてもらえています。なにより燃費がよいので以前よりも車で出かける機会が増えました。これからもいろんなところにお出かけしたいです。

7人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

燃費が良い!

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

さくさん(福岡県)

トヨタ
プリウス

総合評価:5

デザイン:4|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:5

特徴

  • 乗り心地が良い
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/12~生産中
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 2016/5~
燃費 25km/L

良かった点

今まで乗っていた軽自動車が古くなったのと、あまりの燃費の悪さから新車購入を検討。とにかく次は、ガソリンを気にせずにたくさん乗れる燃費が良い車を!と思っていました。 そこにちょうど、新型プリウスが発売されるということで、発売直後に予約をして、やっとこさ納車されたのは半年後でした。待ちに待ったプリウスなので、家族全員期待感大で、ワクワクしていました。 車両本体の価格は、人気車と言うこともあってほとんど値引き無しでした。でも、とにかく燃費が良いので、今まで乗っていた古い車に比べたら断然コストを抑えられていると思います。 また、音が静かで滑るような走り出しなので、長距離ドライブでもまったくストレスが溜まらない点もオススメです。 また、目線も高すぎずひくすぎず、女性でも運転しやすい点もオススメです。 買って後悔はまったくありません。ぜひみなさんにも乗ってほしいです。

気になった点

デザインが前のほうが好みだったかな。でも、使い心地を考えれば大満足しています。 街中で一日何回も見かけるので、人とかぶりたくない!と言う人にはオススメ出来ないかもしれません。

総評

燃費がとにかく良い。経済性を求めるならイチオシです。ガソリンスタンドには月1-2回しか行かなくなりました。

5人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

前期型としては良くできてる。

投稿日2017年9月15日

前期型としては良くできてる。

YUMさん(神奈川県)

トヨタ
プリウス

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • ハンドリングが良い
  • 加速が良い
  • 装備が充実している
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/12~生産中
グレード 1.8 A プレミアム ツーリングセレクション
所有者 自分のクルマ
所有期間 2017/1~
燃費 20.5km/L

良かった点

3代目プリウス(後期型)からの買い替えですが、 ●かったるくて使い物にならなかったノーマルモードが、前代のパワーモード並みに良くなりました。 ●寒い時の暖房が頼りないプリウスなので、ドライバーシートとナビゲーターシートのシートウォーマーが心地よいです。 ●最上級パッケージでもナビがオプションになったので、無駄なく好きなナビを購入できます。

気になった点

3代目プリウス(後期型)からの買い替えですが、 ●エンジンもバッテリーも前代よりパワーダウンしているので、パワーモードにしていても、信号がかわった時のスタート時の気持ちよさが半減しました。 ●車高が下がりアイポイントが低くなったので、前にトラックとかがいる場合の不快感が前代よりも増しました。 ●最小回転半径が前代よりも大きくなったので、取り回し易さは後退しました。 ●エンジンの型式は前代と同じですが、コンパクト化するために出力を落としたことと、エンジン音が好みの音ではない音に変わったので不快です。

総評

3代目プリウス(後期型)からの買い替えですが、 ●前代はクラウンからの乗り換えだったので、常にパワーモードを使用していましたが、前代からこの4代目プリウス(前期型)に乗り換えてからはパワーモードに切り換え忘れていても、ノーマルモードのままでも、ストレスになるようなモードではなくなり、より安心してドライブできるようになりました。 ●パーキングアシスト等の自動化技術は、まだまだ動きがぎこちなく、次期型までには、飛躍的に進化してほしいと感じました。

12人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

車好きには賛否両論だが、スーパー環境にやさしい

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

がっちゃんさん(東京都)

トヨタ
プリウス

総合評価:3

デザイン:3|走行性:3|居住性:4|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:3

特徴

  • 燃費が良い
モデル 2015/12~生産中
グレード -
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

新時代のクルマを操っている新感覚。 燃費を良くするために恐ろしく鈍い加速をしたりするけど、なるほど…前のクルマにぴったりくっつかなくても世の中の交通事情にはそれほど迷惑かける訳ではない。 あくせく前のクルマにくっつく慌てん坊を心で笑える。

気になった点

ハイブリッドメカニズムはいいけどシフトやパネルまで道路と人間を解離させる表現にして訳が分からなくさせるのは如何な演出か? 犬も歩けばプリウスに当たる程沢山見る。

総評

フィーリングなんてどうでもいい、燃費が良ければいい、クルマなんて何でもいい人が買うクルマ。 逆に今後のクルマ社会やクルマの未来に触れたいクルマ好きが買うクルマでもある。 普通のガソリン車より高価な差額をガソリンで何処まで取り戻せるのか? 電池の交換まで考えているユーザーが世の中にどこまていらっしゃるか?トータルでエコか ははたして疑問。 10年前のガソリン車は余裕で見かけるのに一世代前のプリウスをほとんど見なくなったのに世の中の人は気づいているのか? 割高な電池代を燃費で取り戻すまでに電池交換を迫られ廃棄されまくっているに違いない。 コスパとしては逆に悪くないか?ある意味お金持ちのクルマじゃないか? 総評してトヨタって感じ。

8人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

ハイブリッドの代名詞

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

ぶっぶさん(愛知県)

トヨタ
プリウス

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • カジュアル
  • ラグジュアリー
  • 加速が良い
  • 乗り心地が良い
  • 見切りが良い
  • 燃費が良い
モデル 2015/12~生産中
グレード -
所有者 家族のクルマ
所有期間 2016/2~
燃費 34km/L

良かった点

プリウスといえば言わずと知れたハイブリッドの代名詞。 それに恥じない燃費の良さです。 エコカーブームのようなものはもう去ってしまったかもしれませんがまだまだ買う価値は大いにあると思います。 そして外観もとてもいいです。 最近のモデルはウィンカーの時もただ単純にライトが点灯するだけでなくスライドする(?)と言ったらいいんでしょうか、なんかかっこいい感じになっています(笑) デザインにはかなりこだわっているクルマだと思います。 また内部のソファの座り心地がかなりいいです。 ハイブリッドなのでかなり室内が静かでスヤスヤ眠れそうです。 驚くほど静かなので非常に快適です!!

気になった点

ハイブリッドですのでエンジン音が小さいというのはメリットでもありデメリットでもあります。 やはりエンジン音がないと歩行者はクルマに気付きにくいと思います。 そのため、歩行者に知らせるようにわざと音を出すシステムもありますがそこが少し不安でした。

総評

ハイブリッドの代名詞、プリウス。 乗ってみたらわかるその快適さ。 車内もとても静かですごく心地の良いドライブができると思います。 普通のクルマの2倍ほど燃費もいいので家計にも助かります。

2人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

後ろが素敵!

投稿日2017年9月15日

NoPhoto

Matthewさん

トヨタ
プリウス

総合評価:4

デザイン:4|走行性:4|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/12~生産中
グレード 1.8 A
所有者 家族のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

ダッシュボードのディスプレイも物凄く、 多くの役立つガジェットがあるので、私がより効率的に、経済的に運転することを本当に手助けする

気になった点

車の中で継続的にビーッという音を発するという事である

総評

私は数台のプリウスに乗りました。 それらのすべて、 それらのシリーズにわたり好きであった 燃費と信頼性 。 スタイリングは未来的で、群衆から本当に目立つ。 運転することがそんなにずっと快適で、 ハイブリッドのシステムの効率は物凄い。 私は驚嘆した。 車の処理は、私の前の2005プリウスのそれの上の主要な改良である。 外部のスタイリングは大胆で、オリジナルである。 前のモデル年で古臭いスタイリングの上の改良である。 内部の乗客スペースは小さい車のための大量の部屋を提供する。 それは、多くのより大きい寸法決めされた車より快適で、 私のために、座席は快適で、よいサポートを提供する。 中で車が非常に静かであること、私のより年上のモデルの上の主要な改良。 バッテリーモードからのガスエンジンモードへの推移および逆もまた同様シームレスで、 オーディオ・システムは優秀な音を引き起こし、 前の後ろの間で容易に釣り合いが取れている。 しかし、視界は、よりよいかもしれない。 前のフロントガラスは、まだ前のコーナーの視界フィールドの盲点 けれども私のより年上のモデルほど少しそう結果を発表している。 頭は、後ろと後ろコーナーの外の後ろ座席不明瞭視界に載っている。 これは私の3番目のトヨタであり、 私は、ずっと別のものに変わる理由を全然見ることができない。 私は、いつも、私の取引において私がトヨタと得るサービスを喜び、 私はそれらのエンジニアリングスキルを暗黙に信頼する。

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

完成度がはんぱないです。

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

ビールっぱらさん(大阪府)

トヨタ
プリウス

総合評価:4

デザイン:5|走行性:4|居住性:4|積載性:4|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • 収納が多い
  • 荷物が載せやすい
  • 燃費が良い
  • 信頼性が高い
モデル 2015/12~生産中
グレード 1.8 A プレミアム ツーリングセレクション
所有者 自分のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

30系からの乗り換え、大満足です。 先代の端正で女性的な外観から男の子的、歌舞伎的、面構成はモダンアートのようになりましたが、特に斜め前から見ると低いボンネットがスポーツカーのようでかっこいい。後ろはサンダー○ード2号のような、或は昔のシト○エンGSのようだけど個性的で好きです。ただ、一つだけまだ慣れないのは赤いテールランプをつけた時のスカートのようなあの形です。プリウスがレクサスより格好よくなってはいけない? でも個性では負けない。 先代に比べると質感がすごく上がりましたね。随所にミライっぽさまありますね。。ナビの画面が大きく文字が見やすいのは助かります。ツーリングセレクションの合成皮革の座り心地はとてもGood! シートヒーターも寒い冬にはとても重宝します。暖房は最低限ですみます。 パワー、トルクが申し分なし。(カタログ上のピークパワーは先代よりむしろ若干下がっていますが、)実際乗るとエコモードでも重ったるく感じることが全くありません。高速でパワーモードにするととても頼もしい、速い。  ハンドリングがすばらしい。山道走って楽しい。ゆっくりでも飛ばしても気持ちよく走ります。(それから雪道を通勤や長距離走っての感想ですが、先代より雪道での接地感が増してより安心して走れるようになりました。圧雪時の乗り心地も上々です。ちなみにスタッドレスは65タイヤを履いています。) 先代と比べ劇的に改善されましたね。ツーリングセレクションは街乗りでも決してゴツゴツしません。あたりが柔らかくごく低速でも気持ちいい。(装着タイヤ:ブリヂストン・トランザ)速度を上げるほど路面に吸い付く感じ。高速で時々長距離走る人には迷わずお勧めです。扁平タイヤを履かせて運動性能と乗り心地を見事に両立させている最近の欧州車のようになったと思います。つまり乗り味が上質になったとおもいます。燃費も多少よくなっています。すばらしいですね。

気になった点

価格は高いです。カムリが買えます。目的がちがいますけどね。 路面によってはロードノイズか少し拾いますね。許せる範囲ですが改善されればいいかなとおもいます。

総評

はっきりと進化が感じられて大変良い買い物ができました。運転が楽しくなります。

4人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

世界のハイテク大衆車

投稿日2017年9月14日

NoPhoto

エンディミヨンさん(大阪府)

トヨタ
プリウス

総合評価:5

デザイン:5|走行性:5|居住性:5|積載性:3|運転のしやすさ:4|維持費:4

特徴

  • ハンドリングが良い
  • 装備が充実している
  • 荷物が載せやすい
モデル 2015/12~生産中
グレード 1.8 A
所有者 家族のクルマ
所有期間 -
燃費 -

良かった点

◆動力性能  パワーモードは扱いにくいぐらいパワーがでるが  貧乏性なので、エコノミーモードで使用中。  ノーマルモードでもパワーがあって使いやすい。 ◆質感装備  価格相応でクオリティーだと思う。装備も当時の  ハイテク技術が使用されている。  次モデルでも安全性が加味されたハイテクモデル  になるんだろうな。 ◆デザイン  実用性もあり、クラウンなんかよりデザインが  イケてると思う。トヨタの中では5本の指に入る。

気になった点

◆モーターの始動が早すぎる。  モーター役割を増やせれば、カタログ燃費に近づく  のではないか。  それと登坂時、エンジン出力は全て登坂出力へ  使用すべきと思う。いつも下り坂でフル充電になる  ので、登坂時への充電は無駄にガソリンを消費して  いる気になってしょうがない。 ◆遮音性  もう少しお金を掛けてほしい。もう2db下がったら  遮音性(静粛性)への酷評もなくなるだろう。

総評

装備性能質感文句なし。 自分としては、プリウスにGグレード以上は不要と思う。 プリウスはカタログを飾るだけの性能なんてことはないし、真面目に作られている。3代目はリコール問題などあったが、プリウス並みのHV大衆車を作れるのは、トヨタしかできないと思うので、プリウスはお勧めである。

1人の方が、「このクチコミが参考になった」と投票しています。

このクチコミは参考になりましたか?

参考になった

コメント 0件

プリウス(2015年12月~2022年11月生産モデル)のクチコミ・評価一覧トップへ

プリウス(2015年12月~2022年11月生産モデル)のクチコミ・評価一覧(3ページ目)/カーセンサーnet